

ブリーチ毛へのパーマでダメージした髪へ
こんにちは 自由が丘の美容室 shelf (シェルフ) の小泉亮人です! ハイトーンのカラーに くるくるのパーマスタイル 憧れるひとも多いと思います なかなかリスクが高く ちりちりになってしまったというかたへ トリートメントをしながら...


梅雨入り前に!縮毛矯正の魅力!!
こんにちは 自由が丘の美容室 shelf (シェルフ) の小泉亮人です! 今日は、shelf が考える縮毛矯正の魅力について書いていきます! 強い弱いはありますが、 髪の毛にクセがある方は結構いらっしゃいます。 毎日しっかりブローをしている方、...
男性にも縮毛矯正がオススメ
クセが気になっている男性のお客様からよく相談を受けます。 特に前髪のクセが気になると。 これはなんとかならないのかと。 縮毛矯正をかけるのをオススメします。 多くの男性は、あまり縮毛矯正をオススメされたことがないそうです。 でも、やってみるとみなさん喜んでくださいます。...
ヘアスタイルをキレイに楽しむために〜その6〜
カラーやパーマ、ストレートの時に使う処理剤をご紹介 ▪️プロトプラス 〜カラー後の髪の毛を退色から防ぎながら、パサつきを抑える〜 ・髪の毛の補修成分アミノコンポジット×18が毛髪内部に浸透し、内部からしっかり補修。 ・毛髪補修成分のカタラーゼが、カラー剤に含まれる過酸化水素...


ヘアスタイルをキレイに楽しむために〜その5〜
カラーやパーマ、ストレートの時に使う処理剤をご紹介 ▪️アールウォーター(左) 〜パーマのかかりづらい方に薬液を浸透しやすくし、カラーの定着にも効果的〜 ・髪の毛を保護するアルギニンという成分配合のトリートメントウォーター。...


ヘアスタイルをキレイに楽しむために〜その4〜
カラーやパーマ、ストレートの時に使う処理剤をご紹介 ▪️キューティクルコート 〜ダメージ毛への薬液の浸透を抑制し、過剰なダメージを防ぐ〜 ・髪の毛の補修をする成分キューティクル加水分解成分が、髪の毛の表面をコートして、 傷んでしまっている髪の毛に薬剤が浸透し働くことを抑制し...


ヘアスタイルをキレイに楽しむために〜その3〜
カラーやパーマ、ストレートの時に使う処理剤をご紹介 ▪️モイストフォーム(左) 〜ムース状の処理剤で、髪につやとうるおいを〜 ・髪の毛の補修と保湿をする成分のコラーゲンPPT、アミノコンポジット×18を配合し、 傷んでしまった髪の毛に浸透、吸着し、内部からしっかりと補修しま...


ヘアスタイルをキレイに楽しむために〜その2〜
カラーやパーマ、ストレートの時に使う処理剤をご紹介 ▪️インナーミスト(右) 〜ミストタイプの処理剤で、カラーやウェーブの定着と持続に効果を発揮〜 ・髪の毛を補修する成分のケラチンPPTを配合し、髪の内部に定着し、本来のハリコシをあたえ、...
ただまっすぐにするだけがストレートパーマではありません
以前に比べて、縮毛矯正への抵抗が少なくなっているのではないでしょうか。 ダメージをしてしまう。 不自然にまっすぐになってしまう。 髪が硬くなってしまう。 これらが、美容師の努力と、薬剤メーカーの努力により、 改善されてきたからだと思います。 ダメージを少なくするように。...